「外出先でも同じメールアドレスで送受信する方法」で、自宅のパソコン、iPod touch(iPhone)、携帯電話でメールを同期する方法があることをメモしました。それに続き、今日はgmailでの設定方法をメモ。これでフリーメールのようにブラウザから普段使っているメールアドレスの送受信が出来るように♪ メーラーの設定も済ませれば、いつでもどこでも同じメール環境が手に入ります。
Gmailで自分のアドレスを使い、送受信するための設定方法
Gmailの登録がお済みでない方は、先に登録の完了をお願いします。
1.ブラウザでGmailにアクセスし、画面右上の「設定」をクリック
2.「メール転送と POP/IMAP」を選択し、「IMAPアクセス」を有効にする
この設定をすることで、どの端末からチェックしても、同じ内容を保つことができます。
3.同じく「設定」の「アカウントとインポート」で、次の設定を行う。

クリックすると「gmailの設定画面のスクリーンショット」が拡大してみられます。
(1)「名前」の「別のアドレスからのメッセージを送信」
設定すると普段使っているメールアドレスからのメールを送信が出来ます。
(2)「POP3 を使用したメッセージの確認」の「POP3のメールアカウントを追加」
設定が完了すれば、普段使っているアドレスのメールをgmailで受信できます。
これでパソコンのブラウザ経由、携帯電話でのgmailアクセスで、同じメールアドレスが使用できます。この環境が整うとパソコンで使っているメールアドレスの送受信を携帯から出来るようになります。クラウドのお陰で便利なモバイル環境の構築が簡単に完了です。
outlookなどのメーラーでアクセスしたり、iPod touch(iPhone)のメール機能で同期するには別途設定が必要です。それについては別のサイトの「GmailをIMAPで読む方法」にて詳しく紹介されています。できれば同じ日にこちらの設定も済ませることをおすすめします。
[...] 自宅のパソコン、iPod touch(iPhone)、携帯電話からのメール送受信を同期できるようになります。IMAPの機能を使い、クラウド化の恩恵にあずかった仕組みです。具体的な仕組み、実際の設定方法については、次回以降のメモでご紹介。「外出先でも同じメールアドレスで送受信する方法」にて紹介中。 [...]
[...] ウントをgmailのIMAP経由で使用しています。(複数デバイスでメールを共有するIMAPについては、過去の「外出先でも同じメールアドレスで送受信する方法 実践編」を参考にしてください。) [...]